fc2ブログ

05月≪ 2023年06月 ≫07月

123456789101112131415161718192021222324252627282930

2015.03.26 (Thu)

ギルタス討伐しました。

3月21日に、ギルタスを討伐することができました!
ご参加いただいた方、そして運営を一緒にやってくれたみんな、ありがとうございました。

1_20150326161612982.jpg


昨年の3月に新ギルタスがUPされ、討伐隊を結成し進めてきましたが、スタート時はバリア解除もままならないままで、悔しい思いをしましたが、討伐できたことがとても嬉しいです。
多くの方とこの討伐を共有できて、めったに見れない瞬間、めったに体験できない瞬間で楽しくて、本当に「やってよかった」と思います。
しかも完全型だったので、これからの討伐で『ギルタスの剣』に向けて、さらに夢が広がる気持ちです。

この1年の間で鯖移動も2回あったり、パオ・パック人形・血戦装備のUPなどで、全体の火力がUPされていましたし、ギルタス組織として一緒に運営を手伝ってくれる、そして、参加してくれる方が増えたことも今回の討伐に大きく影響していると思います。
その時達成できなかったとしても、達成に向けて考え、継続していくことがどんなに大事かを再認識しました。

1回討伐できたから終わりではなくて、今まで手伝ってくれた方、参加してくれた人また、新たに参加してくださる方にこのギルタス討伐を楽しんでもらえるよう、努力して継続していきたいです。

私は、根性のみで生きてるような人だと自分自身で思っています。
そんなに賢くないので、配慮が足らず、
皆さんへの説明が不十分だったりするときもあったり、迷惑をかけたりするかもしれませんが、
これからもよろしくお願いします。

無題



スポンサーサイト



16:17  |  Lineage ギルタス  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2015.03.18 (Wed)

幻影ギルタス

現在、私ども(ギルタオス討伐隊@リゲル鯖)では、本物ギルタス(完全体)討伐を目指し、幻影ギルタスを討伐しています。
討伐方法等について質問をお受けする事も多く、お答え出来る範囲で書こうと思い、こちらのブログに記載する事に決まりました。

幻影ギルタスは、H27年1月~3月まで計3回トライし、3回とも討伐成功しています。
内1回は、特段のイベントが無い通常時ですので参考いただけるかと思います。

【幻影ギルタスの攻撃】
幻影ギルタスの攻撃はおおよそ次の通りです。
1.物理攻撃(2種類)
 ①右手叩きつけ
 ②右手なぎ払い
2.魔法攻撃(3種類)
 ①広範囲トルネード(大ダメージ)
 ②広範囲毒霧(大ダメージ)
 ③広範囲地割れ(両手叩きつけ、中ダメージ)

【討伐方法概要】
討伐方法の概要は、次の通りで行っています。
① タゲ役(HP重視・火力高め尚可)が蓄積固定を行う。
ここにおいて重要なのは、1方向(弊討伐隊では左)に敵の魔法(上記2.)を受け流す形でタゲ役が立つということです。
② 上記固定中に1セル・2セル・3セルと順に前衛が配備します。ただし、魔法攻撃を受ける位置には原則として配備しません。
③ 前衛配備後にイラプションを撃つ魔法部隊が配置につきます。
④ まず前衛が火力を最大にして殴り始めます。
⑤ その後、指揮官の合図に従い、魔法部隊がイラプを撃ち込みます。

基本的な流れは、以上です。

【工夫点】
弊討伐隊での工夫点については以下のとおりです。
① 参加者全員に討伐時の報奨である「勝利の顕彰」が行くように、配置前(固定中)に、配備にあぶれる前衛・支援役のひとが攻撃を行っています。
② 魔法攻撃は、単純にHPR超過の最大化を狙った一度の全員攻撃ではなく、数人ずつに分けて五月雨式にオーバーラップさせて、撃ち込始める方式をとっています。
③ 幻影ギルタスはDRが40程度あると見積もられているので、有効なダメージを与えるためや「勝利の顕彰」獲得のために、一撃が大きい攻撃を行うようにしています。

【まとめ】
前衛はもちろんなるべく火力が最大化するように構成をしていますが、それだけでは幻影ギルタスのHPRに大きく勝つことは難しく、限られた時間の中での討伐は難しいのが現状です。
前衛火力に加え、20名以上のイラプション部隊が効率的に魔法を撃ちこむことで、魔法開始から5分程度で倒すことを可能としています。

【配置図】
幻影ギルタス配置図
T=タゲ役
A=原則DrK(フォースレ可能)
B=原則DE
C=槍・CS(フォースレ不可)
D=後衛(イラプ)
E=後衛(イラプ)

・タゲサポート役の後衛と、後衛支援役のILLはEセルの外側に配置します。
・濃いピンクセル=魔法ダメージを受けます。
・薄いピンクセル=物理ダメージを受けます。
・後衛はダメージを受けない安全セルに立ちます。

以上ですが、ご参考いただけたら幸いです。

01:12  |  Lineage ギルタス  |  EDIT  |  Top↑

2015.01.10 (Sat)

Google2次認証について

Cherry☆Blossoms血盟のクラン員がまとめてくれたので、ブログにUPします。

※2次認証の種類※
次のいずれかを使用する。

①Google2次認証 (Google Authenticator)

②認証キーと秘密の質問

③セキュリティカード

【参考】
NCJサイト→サポート→セキュリティセンター→サービスの概要
LINK: https://www.ncsoft.jp/securitycenter/secondaryauth/main

【手続きフロー】
1.お手持ちのデバイスに「Google Authenticator」というアプリをインストール
※App Store、やGoogle PlayにてDL

2.上記開始登録場所で利用開始をクリック

3.メールで送られてくる6桁の認証キーと以前に設定した秘密の質問に対応する答えを入力して次へ

4.QRコードと16桁の英数字が表示される。

5.アプリ城で初期設定を行う

  ・アカウント:新規作成であり、NCJアカウント等と別物
  ・上記4で表示されたQRコードもしくは16桁の英数字手動入力

以上で手続完了です。

後は、1月21日(水)からリネージュにてこの認証システムが導入されるので、使用できるようになります。
また、1月28日(水)に今までのOTPは使用できなくなります。


余談・・
公式にも書いてありますが、1次認証はIDとPASS 2次認証はセキュリティカード or GoogleAuthenticatorになります。
簡単には、「OTP」が「GoogleAuthenticator」に変わるだけです。

07:18  |  Lineage  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2014.09.02 (Tue)

DK倒しました!

DKを倒しました!

新DKがUPされてから、四賢者、ネクロを見るついでにDKもいないか、探してました。

ニコ生放送中にDKを見に行き、殺されてから、倒したい気持ちがあったので、メンバーを集めていましたが、
今日DKを見て、メンバー集めていこうという事に。

私のやる気スイッチを押せるのは、やはりクラン員なのだと思いました^-^

0_201409020327147ce.jpg
F☆H血盟さん、そして他の血盟の方々と一緒に。

1_20140902032716202.jpg
ドロップは・・・ツーハンドソードとアデナ170k程度、GP程度でした。

新DKは、高額レアをドロップするモンスターだとしても、傲慢100fのGRのように高い頻度でレアを出すモンスターではないのかもしれません。
もしかしたら、BE並?
それはこれから倒していかないとわかりませんね。

01:14  |  Lineage  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2014.08.04 (Mon)

7mの損失

先日、ドラゴンキーをダブルクリックし、ウィンドウの右上の×(バツ)印を押したところ、ドラゴンキーがアイテム欄から消えました。
制限時間にも余裕がありましたし、おかしいと思い、公式に問い合わせました。

--------------------以下、転記----------------------

オンラインゲーム、リネージュをご利用下さいまして有難うございます。
リネージュサービスチームです。

お問い合わせの件につきましてご案内させて頂きます。

弊社にて詳細な調査を行わせて頂きましたが
ドラゴンキーをダブルクリックし、どのポータルを
開くか選択するウィンドウが表示された後、その
ウィンドウを閉じてもドラゴンキーは消滅致しませんでした。

また、弊社保持の記録からも異常な消失は確認することが出来ませんでした。

誠に申し訳ございませんが今回のようなケースの場合には
復旧を行わせて頂くことが出来ません。

お力になることが出来ず大変申し訳ございません。

以上、ご案内申し上げます。

---------------------転記 ここまで--------------------

悲しい;;
7mが~~~(´;ω;`)
私が何か勘違いしていたのでしょうか><

再度やってみたくても、ドラゴンキーは高いし、実施する勇気もありません
ということで、ドラゴンキーのウィンドウをキャンセルする際は、下にある「キャンセル」ボタンを絶対に押下するように
します(つω`*)


17:44  |  Lineage  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
 | HOME |  NEXT >>